かいぼり隊と井の頭池の生態チェック!在来種・外来種、さかなの割合は?
吉祥寺の自然
調査用の網を引き揚げ、さかなを観察!
「井の頭池ちょこっとウォッチング」が、感染対策を行った上で先週から再開しました。
先週は、ナマズをはじめ、いろいろな種類の魚が仕掛けにかかりました。
明日、10月24日(土)も10:00から開催。
あらかじめ設置しておいた仕掛けに、どんな魚がかかっているかな?
外来種と在来種の割合はどうなっているかな?
魚の種類を確認することで、かいぼり後の池の生態を知ることができます。
参加者にマスクの着用や、人との距離の確保など、感染防止への協力をお願いし、感染予防対策をしながら、楽しく開催するそうです!

「井の頭池ちょこっとウォッチング」事前申込不要。当日先着順!
テーマ「さかな」
かいぼりによって外来魚が駆除され、在来魚が生息しやすい井の頭池になりました。どんな種類がいるでしょう?
在来魚はたくさんいるのかな?
調査用の網を引き揚げて、かいぼり隊と観察しましょう。
かいぼり隊の解説があるので、初心者の方でも楽しく観察できます。

日時:
10月24日(土)10:00~11:30
9:30から野外ステージ前にて受付
場所:井の頭恩賜公園 井の頭池
定員:各回30名(当日先着順、事前申込不要)
対象:小学生以上(解説は小学校高学年向け)
持ち物:飲み物・帽子・双眼鏡(あれば)
参加費:1人 30円(保険代として)
※少雨実施
※歩きやすい靴、服装でお越しください(池には入りません)
※マスク等の着用、人との距離の確保など、新型コロナウィルスの感染防止行動にご協力をお願いします。
詳しくは東京都建設局サイトでCheck!