穴場スポット!? 井の頭自然文化園にひっそり佇む。
吉祥寺の自然
井の頭自然文化園といえば、「動物」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。じつは、園内ではたくさんの植物を見ることができます。
今回は文化園の「植物」にスポットライトを当てて園内をご案内します!
趣あふれる和の庭づくりを高速動画で。
井の頭自然文化園には、和の趣溢れる日本庭園があるのをご存知でしょうか?
竹林をバックに築山があり、松やヒメシャラ、庭石が配置されています。例年、初冬から3月の啓蟄にかけての時期は冬の風物詩「霜除け」が施されますが、今年は芝生広場で施されています。

井の頭自然文化園の植物ガイド『花ごよみ』では「霜除け」が人の手で生み出される様子を高速動画でご覧いただけます。
竹にご注目!
後景の竹も、ただの孟宗竹ではありません!
「金明孟宗竹」という、緑色と黄色の模様が入った珍しい竹なのです。
タイルのような柄がとってもモダン!葉はこんもりと房状についていて目に涼やか。
築山を作った人々のこだわりがきらりと光っています。


心落ち着く和の庭へ、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
詳しくは井の頭自然文化園の植物ガイド『花ごよみ』でCheck!